【シシィ・ジャポン マガジン Vol.75】今週の注目商品。エルメス セリエ ピンブローチ ゴールド
2025.03.14
カテゴリ: SiSSY.Japon Magazine
◆ SiSSY.Japon Magazine
![]() |
|
今週の注目商品。 | |
HERMES セリエ ピンブローチ ゴールド |
|
|
|
セリエと聞くと丸いモチーフに『HERMES PARIS』と刻印されたこちらを連想すると思います。
ネックレスだけではなく、リング、腕時計、ブローチなど様々なものに使われています。 しかし、実は「セリエ(SELLIER)」とは馬具や馬具の製造において伝統的な革細工における特定の種類の職人・技と専門知識を指します。
エルメスは中縫いを使用して革片を手縫いする「COUSU SELLIER(クージュ セリエ)」という技術でも知られています。cousu(クージュ)とはフランス語で『縫う』という意味です。クージュセリエとは靴や財布など、ステッチを表面に見せる縫い方。1つの穴に対して両サイドから糸を入れて縫う為とても頑丈になります。ミシン縫いではなく手縫いのため、とても時間がかかかります。しかしその分非常に丈夫に仕上がります。エルメスでは昔からこの技法を取り入れていますが、特にエルメスが発祥というわけではなさそうです。ですので、このモチーフのことを「セリエ」と呼ぶのはどうやら日本だけ?なのかもしれません…。
では、日本でいうところの『セリエ』は海外ではなんというのでしょうか? それは『Clou de Selle(クルードセル)』です。「Clou de Selle(クルードセル)」は日本語にすると「鞍の釘(くぎ)」を意味します。
エルメスの製品の多く、特にレザー バッグやアクセサリーに見られる独特の装飾要素を指します。これは小さな装飾用の釘またはスタッド鋲で、ハンドルやストラップの取り付け部分など、革製品の負荷がかかる部分を補強するためによく使用されます。馬具から始まったエルメスらしいモチーフです。
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
ブランドショップSiSSY.Japon
東京都国立市中1-16-20
042-843-0741
営業時間 11:00-17:00
定休日 日曜日